弊社バーチャルオフィスの導入事例
名古屋にある多くのバーチャルオフィスの中から弊社を選んでいただいたお客様から、実際の利用者さまの声をご紹介しています。さまざまな導入事例 を掲載していますので、バーチャルオフィスサービスのご利用に迷っている方のご参考になれば幸いです。
-
ホームページ運営代行 A様
バーチャルオフィスを借りることにしたそもそもの理由が、立ち上げたばかりの会社への仕事の面以外の金銭面の負担を少しでも軽くしたいと思ってのことだったので、バーチャルオフィスの運営会社さんの選択肢は多い中でも、こちらの会社は、バーチャルオフィスとともに、営業代行もセットにして一緒の会社に頼むことが出来るとの点に魅力を感じてこちらの会社のサービスを利用することにしました。 実際に利用していて、バーチャルオフィスを会社の拠点として明示することが出来るので、立地の良い場所の住所を会社の拠点として明示することが出来、立ち上げたばかりのうちの会社にとってはとてもプラスになっていますし、営業代行や転送サービスなどの利用が出来ているので、細々したものも含めて業務の負担が軽減され、その分をほかの業務に充てられており、とても助かっています。
-
ホームページの制作と運営の代行 K様
バーチャルオフィスと営業代行を同じ会社でリーズナブルに利用しています。元々バーチャルオフィスを利用すると決めたきっかけは、起業者としてひとりで様々な仕事をこなさなければならない中、人員の増加が難しいという状況がありました。そこで、知人に相談した際に営業代行というスタイルはどうかというアドバイスを頂き、知人から詳しく話を聞いた際に、バーチャルオフィスオールワン名古屋では、バーチャルオフィスと営業代行を一緒にお願いでき、しかも比較的リーズナブルな価格で提供しているという情報に惹かれて選びました。元々オフィス住所を自宅にしていたこともあったので、いつかはリスクが高いのでオフィス用の住所を確保しておきたいと考えていたので、バーチャルオフィスと営業代行を両方リーズナブルな料金で利用できるのは、私にとっては魅力的な話でした。
-
HPデザイナー U様
自宅を拠点に起業したので、バーチャルオフィスはオフィス住所の代わりとして利用しています。 こちらの会社へは知人の紹介で伺い、営業代行とバーチャルオフィスがセットでお願いできるとのことだったので、利用しはじめることにしました。バーチャルオフィスを利用すると、仕事用の連絡先として住所が利用できるのはもちろんのこと、いろいろとプラスになり助かっています。私自身、あくまで個人で仕事をしているので、そこまで資金力があるわけではないので、賃貸ではなくバーチャルオフィスというスタイルはとても助かっています。
-
イラストレーター E様
仕事用の連絡先として使える住所が欲しかったのですが、こちらの会社でバーチャルオフィスを借りることで、予想以上に手頃な料金で理想の仕事用住所を手に入れることができました。元々個人でイラストレーターの仕事をしているので、自宅で仕事が完結するので当初は無駄なコストがかかってしまうから、オフィスというものは諦めていたのですが、バーチャルオフィスを利用することで、リーズナブルな価格でプライバシーの安全などを確保しつつ、お客様受けがいいオフィス住所の提供いただけるのでとても満足しております。また、貸会議室や郵便の転送サービスなどのオプションも充実しており、非常に便利に利用できています。総じて、こちらの会社のサービスには大変満足しています。
-
イラストレーター K様
以前は会社員として働いていたのですが、いろいろあって思い切ってフリーランスで仕事をする事にしました。その際、フリーで仕事をはじめるならば、といろいろと準備をしたのですが、その中のひとつが、バーチャルオフィスです。 業種的に自宅を拠点に仕事をしていくことになるのですが、出来れば自宅住所は名刺に記載したくはないし、かといって、実際のオフィスを賃貸で借りたり、シェアオフィスを利用するとなると費用があまりにかかってしまう。しかしバーチャルオフィスならばリーズナブルな価格料金で、一等地の住所を連絡先住所の代わりとして利用することが出来るので、クライアントさんからの信頼度もあがるであろう。と考えました。 そこで、友人に紹介された、バーチャルオフィスをいろいろとインターネットで調べて、予算面やバーチャルオフィスを借りることで利用できる住所などから検討した結果、いくつかの候補に絞れました。しかし最後の決め手がなく、悩んでいる際にバーチャルオフィスを勧めてくれた友人に相談したところ、自分が利用しているバーチャルオフィスをおすすめだと教えてくださり、話を聞いてバーチャルオフィスオールワン名古屋さんが良さそうだったので、お願いすることにしました。
-
イラストレーター R様
フリーランスで働き始めるにあたって、「仕事用の連絡先の問題」はひとつのネックとしてありました。どうしても必要な場合、自宅住所を連絡先として利用しても良いのですが、女性で一人暮らしなので、防犯の問題が少し、気になっていました。かといって賃貸物件を借りるのは、あくまでフリーランスとしてスタートアップをしている私にとっては大きなコストになってしまいますし、シェアオフィスなどもそこまで魅力的にうつりませんでした。そこでいろいろと方法を探してみたところ、バーチャルフィスを利用すれば、仕事用の住所が利用できるとのことだったので、これは良いと思い、バーチャルオフィスを利用することにしました。 バーチャルオフィスをどこで借りるべきかとインターネットでいろいろと探した中で、こちらの会社は、月額のお値段もリーズナブルだし、スタッフさんの対応も好印象だったので、バーチャルオフィス借り先として、こちらの会社を選びました。
-
インストラクター H様
仕事の連絡先を確保したいと考えていたので、バーチャルオフィスを利用することにしました。 こちらの会社は、オプションもいろいろとありますし、バーチャルオフィスを借りたことで利用することが出来ている住所の立地が良い。利用料金も手ごろですし、スタッフさんも感じが良い人ばかりで、とても満足しています。
-
イラストレーター N様
仕事用の拠点としてバーチャルオフィスを選んだのは、仕事用の住所を確保したいと思ったからです。以前はあまり気にしていなかったが、仕事が拡大するにつれ、プライバシーの観点からも仕事用のオフィスを持つ必要性を感じました。賃貸などを検討しましたが、予想以上にコストがかかるため、バーチャルオフィスが月々の負担なく利用できそうだったことが決め手となりました。この会社を見つけ、インターネットで問い合わせを行い、良さそうだと感じて利用することにしました。消去法で選んだバーチャルオフィスですが、実際に利用してみると非常に便利で、手頃な利用料金に対して好立地の住所を利用できるため、コスパも良いと感じています。
-
イラストレーター C様
実際にバーチャルオフィスの利用により、ネームバリューのある住所を拠点として利用でき、同時にプライバシーも守られているため、安心感を得られています。元々バーチャルオフィスオールワン名古屋を利用する前というのはフリーランスになる前に副業をしていたのですが、その際は自宅の住所を公開していました。特に大きなトラブルというのはなかったのですが、やはりネットの海に自宅住所を公開しているのは不安が強く、直接的な被害があるわけではないのですが、少なからずストレスがかかっていました。そのため、バーチャルオフィスオールワン名古屋でバーチャルオフィスを借りたことでこのストレスが解消されたのでとても助かっております。
-
インストラクター O様
フリーランスとして仕事をしているので、オフィス代わりの連絡先として、バーチャルオフィスの利用をしています。 もともと、フリーランスになりたてのころは、自宅の連絡先をそのまま仕事用にも使ってきていたのですが、仕事の幅もだんだんと広がっていくにつれて、自宅以外の連絡先住所が欲しいな。と思い、バーチャルオフィスの利用を始めることにしました。 バーチャルオフィスをどこでお願いするか、いろいろ探しましたが、バーチャルオフィスオールワン名古屋さんが、会社のスタッフさんの雰囲気が良いなと思ったことと、見積もりが比較的手頃だったのでお願いすることにしました。 結果的に、バーチャルオフィスが、オフィス代わりの連絡先として便利なのはもちろんのこと、「"オフィス"が立地の良い場所にある講師」ということは、それだけで私個人印象に泊を付けてくれているようで、大変助かっています。